-
歯並びについて(正中不一致)かみ合わせシリーズ⑨
鏡を見ながら「イー」ってしてみてください。 上下の前歯の真ん中が揃っていますか?体の左右の中心のラインのことを […]
2023.07.29
-
歯並びについて(切端咬合)かみ合わせシリーズ⑧
正常な場合、上の歯は下の歯に被さるようになりますが、上下の歯先が重ならずぶつかり合っている状態を切端咬合(せっ […]
2023.07.22
-
歯並びについて(交叉咬合)かみ合わせシリーズ⑦
交叉咬合(こうさこうごう)とは、通常、上にある歯は下にある歯よりも多少外側に出ているものです。しかし交叉咬合は […]
2023.07.14
-
歯並びについて(反対咬合)かみ合わせシリーズ⑥
前歯は、普通は上が外側、下が内側になってかみ合わせるようになっていますが、下顎の歯並びが上顎の歯よりも前に突き […]
2023.07.07
-
歯並びについて(過蓋咬合)かみ合わせシリーズ⑤
過蓋咬合(かがいこうごうと読みます)ディープバイトとも言います。 正しいかみ合わせは、奥歯で噛んだ時に上の前歯 […]
2023.06.30
-
歯並びについて(開咬)かみ合わせシリーズ④
開咬と書いて「かいこう」と読みます(オープンバイトとも言います)。 噛んだときに、奥歯は当たっているのに前歯は […]
2023.06.22
-
熱中症対策と歯の健康
梅雨に入り久々の晴れ間ですが、晴れて嬉しいけど暑いですね! 一部では30℃を超えている地域もあるようで。。。 […]
2023.06.17
-
歯が折れたときの応急処置と費用について
これからのシーズンは行楽・スポーツを楽しむ方も多いと思いますが、今回は「歯が折れたときの応急処置と費用」につい […]
2023.05.12
-
フッ素で虫歯とさようなら!
今回は「高濃度フッ素って配合したらどうなるの?」という話をしようと思います。 フッ […]
2023.03.10
-
歯並びについて(すきっ歯)かみ合わせシリーズ③
すきっ歯の正式名称は「空隙歯列」と呼びます。 厚生労働省の歯科疾患実態調査では、上顎前突(出っ歯)と同じくらい […]
2023.02.10