虫歯になりやすい人は食べ方が問題かもしれません。
甘いものを控えているつもりなのになぜか虫歯になってしまう。。。
そんな経験ありませんか?
もしかしたらそれは食べ方が悪いのかもしれません。
以前にも書いたことがありますが、
口の中では、飲食物に含まれている酸や、細菌がつくる酸により
ミネラルなどの歯の成分が唾液中に溶け出す「脱灰」(だっかい)と、
溶け出した成分が唾液のはたらきによって歯に戻っていく「再石灰化」が繰り返されています。
脱灰のスピードが再石灰化のスピードを上回る状態が続いてしまうとと虫歯になっていきます。
虫歯を防ぐには、なるべく「脱灰」の時間を減らす、
酸で溶かされている時間を減らせばいいということですね。
・細菌がつくる酸
この酸を減らすためにはまず細菌を減らしましょう。
細菌のかたまりであるプラークを取り除くために
自身でしっかりした歯みがきをすることが必要になってきます。
歯ぐきを傷つけずにキレイにプラークを取り除くみがきかたを、歯医者さんで教えてもらいましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシで歯と歯のあいだをみがくことも大切です。
甘いものを食べることにより、細菌たちが糖というエネルギーを得て活動が活発になると、より酸が増えることになってしまいます。
・飲食物に含まれている酸
食べ物や飲み物自体にも酸が含まれているものが多く食べないということは難しいですが、食べ方で「脱灰」の時間を減らすことはできます。
食べ物を食べると「脱灰」がはじまります。
その後時間をかけて「再石灰化」します。
では食べ続けると・・・
そう、「脱灰」の時間が長引いてしまうんですね。
間食などはもちろんですが、それほどでなくても
のど飴を絶えず舐めていたり、ドリンクをチビチビ飲んでいたり・・・
量は少なくてもひっきりなしに甘いものが口の中にあると唾液が歯を修復する時間がとれないので歯がどんどん溶かされて虫歯になってしまいます。
お茶や水ならチビチビ飲んでも大丈夫ですがスポーツドリンクや野菜ジュースには
糖が意外に多く入っているので「再石灰化」の妨げになります。
まとめると、虫歯にならないためには!
しっかりとした歯みがきはもちろん、食べ物の「量」以上に「頻度や時間」が大事!
ということですね。
お子様なら、フッソを塗布するのが効果的です。
歯みがき指導や虫歯リスクが3割変わる「フッ素塗布」など
お気軽にご相談ください
フリーダイヤル:0120-11-55-99
ホームページは青木歯科医院HPから