本日11/22はふるさと誕生日です
いい夫婦の日として有名な11月22日ですが、実は和歌山県の「ふるさと誕生日」であることはご存知でしたか。
明治4年(1871年)11月22日に和歌山・田辺・新宮の紀州3県の統合により、現在の和歌山県が誕生しました。
この和歌山県が生まれた日を記念して、ふるさと誕生日と定めているのです。
【和歌山県の歴史】
その昔、文化の改新後「紀伊国」と呼ばれていました。
紀伊国内には、伊都・那賀・名草・海部・安諦(在田)・日高・牟婁の7つの郡があり、国府(中心地)は和歌山市府中に置かれていました。
天正13年(1585年)に豊臣秀吉の紀州攻めによって、平定しその時に築かれた「若山城」が和歌山の地名の由来と言われています。
関が原の戦いの後、浅野幸長が若山城に入城し紀伊を治めました。
元和5年(1619年)には、徳川家康の第10子の頼宣が紀伊と南伊勢を合わせた55万5千石の紀州藩主として若山城に入城し、紀州藩は徳川御三家として重きをなしていました。
明治2年(1869年)紀州藩は、和歌山藩・田辺藩・新宮藩の3藩に分けられますが、2年後の明治4年(1871年)に廃藩置県により、それぞれ藩から県に変わりました。
その後、冒頭に書いたように同年11月22日に3つの県を合わせて今の和歌山県が誕生したのです。
歯のかみ合わせ顎関節症専門クリニックのHPはこちら
マウスピース矯正ガイドのHPはこちら